忍者ハッタリ君のブログ。名前若干違うんで注意。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★取り調べ可視化 欧米各国の実態調査が先決だ(10月9日付・読売社説) 中井国家公安委員長が「新たな捜査の武器なしに可視化だけを進めるつもりはない」と繰り返し発言している。 被疑者取り調べの全過程を録音・録画する全面可視化をする上で、 司法取引やおとり捜査など、新たな捜査手法の導入が欠かせないというのだ。 そうでなければ「治安に対する市民の要望は満たされない」とも中井委員長は述べている。 民主党は冤罪(えんざい)の防止を理由に全面可視化を政権公約とした。 中井発言はこれに前提条件をつけ、軌道修正した形だ。 同じ閣内でも千葉法相は「できるだけ早く取りまとめをしていきたい」と意欲的で、 方針の違いを見せつけている。治安の責任者としてまず公約ありきでなく、 治安への影響を考えるのは、むしろ当然のことだろう。 警察・検察当局は、裁判員裁判で被告の自白の信用性を立証するため、一部録音・録画を始めている。 しかし、全面可視化には絶対反対の立場だ。 殺人事件では、動機などを詳細に解明してこそ適切な処罰が可能となる。 遺体の隠し場所も追及する必要がある。 誘拐事件などで共犯者が逃走中のケースもあれば、性犯罪で被害者などのプライバシーに神経を使う事件もある。 このような取り調べは、可視化のもとでは困難だと言うのだ。 中井委員長の発言も、こうした捜査当局の危惧(きぐ)を理解しているからこそだろう。 全面可視化の先進国とされる英国は、捜査方法から取り調べ、逮捕、起訴までの仕組みが日本とは大きく異なる。 中井委員長が例に挙げた、自白すれば刑を軽減する司法取引などの制度がある。 通信傍受に加え会話傍受ができる。黙秘は有罪と推定される。 米国では犯罪を限定して録音・録画を行っている州があれば、制度自体がない州もある。ドイツも実施していない。 導入を論議する前に、こうした欧米各国の実態を詳細に調査するのが先決ではないか。 司法取引などの捜査手法の導入で、全面可視化に対する危惧をどこまで解消できるかも課題だ。 この点も、欧米に学びつつ研究してもらいたい。 全面可視化の声が高まったのも足利事件などの冤罪事件が相次いで明るみに出たからだ。 警察・検察は、適正な取り調べと冤罪の防止に全力で取り組むことで信頼回復に努めなければならない。 讀賣新聞 ▽過去スレ 【冤罪】 取り調べ全過程の可視化法案が民主、共産、社民の3党などの賛成多数で可決された 成立は困難な見通し…参院法務委 【政治】 麻生首相「無実の罪で17年服役したということはあってはいけない」 取り調べの可視化に否定的 【司法】 取り調べの録音・録画 全過程を対象とする「可視化」には反対 最高検が裁判員制度に備え指針 【司法】 警察庁が取り調べの一部可視化の試行を正式決定 調書読み聞かせ時に録音・録画 日弁連などは全過程の録音・録画を求めている
千葉の出会い PR
<<【政治】一部の個人献金をずさん処理で「クリスマス献金」 鳩山首相代表の民主支部
HOME 【大阪】麻取法違反罪で起訴の2人、大阪・西成の「あいりん地区」で、“屋台を装い覚醒剤密売”していた組織に薬物供給か>>
|
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/09)
(10/07)
(10/05)
(10/04)
(10/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/28)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
(10/03)
P R
|