忍者ハッタリ君のブログ。名前若干違うんで注意。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
未婚男性は首に縄、ナイジェリア伝統の祭り「独身男狩り」 【9月15日 AFP】 ナイジェリア北部、イスラム教徒が住民の大半を占める街カノ(Kano)で、 未婚の男たちが「独身男ハンター」につかまるまいと、必死で逃げ回っている――。 断食月ラマダン(Ramadan)終盤の数日間にこの地域でだけみられるユニークな行事の一幕だ。 アウワル・サニ(Auwalu Sani)さん(40)、またの名を「ナラコ」が、 お守りを散りばめた動物の皮を頭からかぶり、独身男性をラフィアで作ったロープの首縄で 「捕獲」せんと、夜の街をうろついている。その後ろを、太鼓たたきや村人たちの一団が続く。 現地のハウサ語で「独身男ハンター」を意味する「ナラコ」は世襲制で、 サニさんはこの役を20年前に父親から引き継いだ。 一行は独身男性がいる家に到着すると、ナラコの手下2人が独身男を家から引きずり出す。 そして、ナラコがこの男性に首輪をはめ、顔に青いインディゴ染料を塗りたくる。 家の前では太鼓たたきたちが、ゴングやティンパニといった楽器をにぎやかに鳴らし始め、 それに合わせて若い男たちや子どもたちが熱狂的に歌い踊る。 ナラコがトレードマークの角笛を吹き、独身男を「まったく尊敬に値しない役立たずの犬」に例えて からかう古い歌を歌い始めると、熱狂は最高潮に達する。 ナラコは、こうした独身男たちを引き連れ、さらなるハンティングを続ける。 前年には14人を「捕獲した実績」を持つナラコは、「この縄には特別な効力があります。 これにつかまった獲物は、次回のラマダンまでには結婚するのです」と話した。 200年前から行われているというこの祭りの目的は、独身男性の結婚を促し、 コミュニティー内に不道徳がはびこるのを防ぐことにあるという。 カノのかつての首長アル・マイサンゴ(Alu Maisango、1894-1901)が治世中に力を入れ、 公認されたというこの祭りは、ハウサ語では「カムン・グワウロ(独身男の捕獲、の意)」と呼ばれている。 (c)AFP/Aminu Abubakar ◆画像:ナイジェリア北部のカノ(Kano)で、ロープの首輪で「捕獲」した独身男性を引き連れて 「独身男狩り」を続ける「ナラコ」ことアウワル・サニ(Auwalu Sani)さん(左、2009年9月10日撮影)。 (c)AFP/AMINU ABUBAKAR (注:ソース先に大きめの画像があります。) ■ソース:AFPBB News 2009年09月15日 16:27 発信地:カノ/ナイジェリア
PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
(10/09)
(10/07)
(10/05)
(10/04)
(10/03)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(09/28)
(09/30)
(10/01)
(10/02)
(10/03)
P R
|